6か月~4歳の方の新型コロナ ワクチン接種について(令和5年8月28日更新)
ワクチンの接種について
新型コロナワクチンの乳幼児接種の対象は、6か月~4歳の方です。
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、接種をご判断ください。
ワクチン接種は任意です。
ワクチンの安全性や意義、副反応等について
保護者の同意と立ち合いが必要です
ワクチン接種には保護者の同意と立ち合いが必要です。
やむを得ず、接種当日に保護者の立ち合いができない場合は、保護者から委任を受けた成人(委任状(PDFファイル:58.6KB))の同伴が必要になります。
接種券について
対象者
生後6か月~4歳の方
接種費用
無料
使用ワクチン
- 初回接種
ファイザー社製ワクチン(6か月から4歳用)従来株 - 追加接種(令和5年9月20日から)
ファイザー社製ワクチン(6か月から4歳用)オミクロン株(XBB.1.5)対応の1価ワクチン
※大山崎町へのワクチンの配送は、早くても10月上旬となります
※1回目の接種時に4歳だった方が2回目または3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合でも、6か月から4歳用のワクチンを使用します。(新型コロナワクチンQ&A)
接種回数
初回接種 3回
追加接種 1回
接種間隔
2回目接種は、1回目接種から通常3週間後
3回目接種は、2回目接種から通常8週間後
追加接種は、3回目接種から3か月以上経過
他の予防接種との接種間隔にご注意ください
新型コロナワクチン接種の前後13日以内に、新型コロナワクチン以外の予防接種が原則できません。
2週間後の同じ曜日から接種することが可能です。
例)<1回目:11月17日(金曜日)に接種する場合>
11月4日(土曜日)から11月30日(木曜日)は他の予防接種を受けることはできません。
<2回目:12月8日(金曜日)に接種する場合 > ※接種間隔は、1回目から通常3週間後
11月25日(土曜日)から12月21日(木曜日)は他の予防接種を受けることはできません。
※1回目と2回目を通常の接種間隔で接種する場合
1回目と2回目の接種の間(11月4日(土曜日)から12月21日(木曜日)までの間)は、 他の予防接種は受けることはできませんので充分にご注意願います。
接種方法
接種を希望される方は、大山崎町コールセンター(0120-056-716)までご相談下さい。
予約可能な医院をまとめた「コロナワクチンナビ(厚生労働省)」もご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康課 健康増進係
〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-4161
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年08月28日