あかちゃんに関すること
母子健康手帳の交付
妊娠がわかったら、「妊娠届出書」を提出し、母子健康手帳の交付を受けましょう。母子健康手帳とともに、妊婦健康診査受診券を発行します。マイナンバー制度の開始にともない、手続きの際には原則個人番号(マイナンバー)の提示と本人確認が必要です。下記の「申請時の持ち物」をご確認ください。
申請時の持ち物
申請の際には、下記1から3のいずれか1点をご持参ください。
- 個人番号カード
- 通知カードと本人確認の書類
- 個人番号が記載された住民票の写しと本人確認の書類
本人確認の書類(Aならば1点、Bならば2点必要です。)
- 公的機関が発行している顔写真付証明書(運転免許証・パスポート・障がい者手帳など)
- 健康保険被保険者証・年金手帳・児童扶養手当証書・社員証・預金通帳・診察券・医療受給者証などで「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されたもの
代理人が届出をする場合は、妊婦本人の個人番号カードの写しまたは通知カードの写し、委任状代理人の本人確認の書類が必要です。
委任状
母子保健対策事業
妊婦健康診査公費負担 安全な分娩と健康な子の出産を支援します。
不妊治療等助成事業
不妊症又は不育症のため、子を希望しながらも恵まれないご夫婦を支援します。助成限度額は、添付ファイルの「不妊治療等助成事業の概要」でご確認ください。申請は、最初の治療日の翌日から1年以内です。
手続き等については、健康課健康増進係までおたずねください。
添付ファイル
一般不妊治療医療機関証明書 (PDFファイル: 66.0KB)
不育治療等医療機関証明書 (PDFファイル: 68.2KB)
不妊治療等助成事業の概要 (PDFファイル: 74.4KB)
特定不妊治療助成事業
詳しいことは京都府乙訓保健所保健室(電話075-933-1153)へお問合せください。
あかちゃん訪問
町の保健師が家庭訪問をし、育児やあかちゃんの発達、おかあさんの健康などについて相談に応じます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康課 健康増進係
〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-4161
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年05月27日