大人の健康診断(令和7年6月27日更新)
長寿(後期高齢者)健康診査
対象
後期高齢者医療の被保険者である大山崎町民
(施設に入所中の方、病院に入院している方、年度内に大山崎町の補助を受けて人間ドックを受診する(した)方などは対象になりません。
日程
令和7年7月1日〜12月31日
場所
委託医療機関
令和7年度 委託医療機関名簿(PDFファイル:125.4KB)
診査内容
問診、身体計測、血液検査、尿検査、血圧測定、心電図、医師の診察
個別通知
対象者には、6月下旬に受診券などを送付します。
受診方法
受診の際は、後期高齢者医療被保険者証と受診券セットを持参してください。
委託医療機関に直接受診してください(事前に予約が必要な医療機関があります)。
自己負担金
無料
特定健康診査
対象
令和8年3月31日時点の年齢が40歳以上で、令和7年4月30日までに大山崎町国民健康保険に加入している方
(施設に入所中の方、病院に入院している方、年度内に大山崎町の補助を受けて人間ドックを受診する(した)方などは対象になりません。
日程
令和7年7月1日〜12月31日
場所
委託医療機関
令和7年度 委託医療機関名簿(PDFファイル:125.4KB)
診査内容
問診、身体計測(腹囲測定あり)、血液検査、尿検査、血圧測定、必要な方(医師の判断による)には心電図、医師の診察
個別通知
対象者には、6月下旬に受診券、受診票などを送付します。(受診券、受診票などが届かない場合は、健康課保険医療係へお問い合わせください。)
受診方法
受診の際は、国民健康保険被保険者証、受診券セット、自己負担金を持参してください。
委託医療機関に直接受診してください(事前に予約が必要な医療機関があります)。
自己負担金
1,000円(令和8年3月31日時点で70歳以上の方、令和7年度町民税非課税世帯の方は、無料です。受診券の裏面に記載しています。)
健康増進法による健康診査
対象
令和8年3月31日時点で年齢が40歳以上で、生活保護受給者や令和7年5月1日以降に大山崎町国民健康保険に加入された方など
日程
令和7年7月1日〜12月31日
場所
委託医療機関
令和7年度 委託医療機関名簿(PDFファイル:125.4KB)
診査内容
問診、身体計測(受診時74歳以下の方は腹囲測定あり)、血液検査、尿検査、血圧測定、必要な方(医師の判断による)には心電図、医師の診察
個別通知
生活保護受給者の方は、6月下旬に受診票などを送付します。その他の方は、健康課健康増進係へお問合せください。
受診方法
受診の際は、受診券セット、自己負担金(必要な方のみ)を持参してください。
委託医療機関に直接受診してください(事前に予約が必要な医療機関があります)。
自己負担金
1,000円(健診受診日に70歳以上の方、生活保護受給者の方は、無料です。)
さんさん健康診査(30歳代の健康診査)
対象
健診日当日に30 〜 39歳の住民で、ご加入の健康保険で類似の健診を受けることができない町民(特定健康診査対象者は対象外)。
申込期間
8月1日〜9月17日
受診前に、役場1階5番窓口 健康課健康増進係で申込が必要です。
健診実施期間
いずれも午前中のみ ※休診日を除く
第一部: 8月23日(土)〜 8 月30日(土) 向日市
第二部: 9月 6日(土)〜 9 月13日(土) 向日市南部 長岡京市
第三部: 9月27日(土)〜 10月 4日(土) 長岡京市南部 大山崎町
場所
委託医療機関(実施期間によって医療機関が異なります)
詳細は、下記をご参照ください。
30歳代健康診査 実施期間及び 委託医療機関一覧(PDFファイル:379KB)
診査内容
問診、身体計測、血液検査、尿検査、血圧測定、医師の診察
受診方法
受診の際は、保険証、受診券セット、自己負担金を持参してください。
委託医療機関に直接受診してください(事前に予約が必要な医療機関もございます)。
自己負担金
1,000円
各種健康診査に関するお問い合わせ先
長寿健康診査と特定健康診査は、保険医療係にお問い合わせください。
健康増進法による健康診査とさんさん健康診査(30歳代の健康診査)は健康増進係にお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康課 健康増進係
〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-4161
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年06月25日