広報おおやまざき平成28年3月号 お知らせ

杉藤義光さんが表彰を受けられました

本町登録統計調査員の杉藤義光さんが、農林業センサス功労者農林大臣表彰(統計調査員)を受けられました。杉藤さんは、2015年農林業センサス経営体調査員として従事され、丁寧で正確な調査に加え、訪問の際には独自のメモを作成するなど、調査の実施に創意工夫されたことが評価されました。

問い合わせ
政策総務課企画観光係(電話番号)075-956-2101(内線315)

ハンセン病の保証金申請手続きの期限が迫っています

過去にハンセン病にかかったことがある方には、国から保証金(和解一時金)が支払われます。既に亡くなられた方(ご遺族にお支払いします)、療養所に入所したことがない方も対象となります。訴訟の手続きが必要ですので、余裕を持って相談してください。

手続き期限
3月31日(木曜日)

問合せ方法
電話で下記まで。「ハンセン病の保証金について」とお伝えください。

相談窓口
公益財団法人 沖縄県ゆうな協会
(電話番号)098-832-9528

法律事務所
(電話番号)098-938-4381

厚生労働省(難病対策課)
(電話番号)03-5253-1111
(電話番号)075-956-2101(内線2369)

消費生活相談ニュース 「ワンクリック請求」にご注意

インターネットの無料サイトを開くと、あなたの年齢は? と質問があり、該当の年齢にワンクリックしただけで「登録が完了しました。3日以内に5万円をお支払いください。」などと料金請求をする悪質商法があります。こんなときは、料金を支払う必要はありません。年齢確認を行っただけで、申込確認/訂正の画面を確認していないまま『登録』と表示されても、契約は成立していません。

  • 画面に表示されている『退会手続』『問合せ』などに連絡すると、氏名や電話番号など個人情報を聞きだされ、料金請求の電話がかかってくる恐れがあります。個人情報(・住所・氏名・電話番号・メールアドレス・口座など)を安易に提供しないようにしましょう。
  • 納得できない請求には慎重に対応しましょう。
  • おかしいと思ったら、すぐに下記窓口へ。

問い合わせ・相談
京都府消費生活安全センター
(電話番号)671-0004(くらしの相談窓口)

消費生活土日祝日電話相談
(電話番号)257-9002

経済環境課
(電話番号)075-956-2101(内線244)

技能修得資金の申請を受付しています

支給対象
以下のすべてにあてはまる方。

  • 経済的理由により技能修得が困難
  • 授業時間数が1週間に18時間以上(年間680時間以上)の技能修得施設(看護師養成所を除く専修学校、専門学校など)に入所している
  • 出身世帯の収入月額が生活保護基準額の1.8倍までの世帯である
  • 技能修得施設の入所時に20歳以下である

申請手続きの方法

  • 在学証明書(入所後提出)
  • 世帯の所得を証する書類(源泉徴収票など)
  • 印鑑
  • 口座情報のわかるもの
  • 学校パンフレットなど

を下記へ持参。

申請期間
3月15日(火曜日)から4月11日(月曜日)
上記の一斉受付終了後も随時受付しています。受給資格など、詳しくはお問合せください

問い合わせ・申請先
乙訓保健所福祉室 (電話番号)075-933-1154

後期高齢者医療制度保険料の納付はお済みですか?

保険料は、原則として年金からの天引き(特別徴収)で納付していただいていますが、納付書や口座振替(普通徴収)の方は、必ず納期内に納付してください。納期限までに納付がない方には

  • 文書
  • 電話
  • 戸別訪問

などで納付をお願いしています。特別の理由なく保険料を滞納すると、法律により財産の差押処分などを行うことがあります。保険料の納付が困難な事情がある場合は、早めにご相談ください。

【納付書で納めている方へ】
口座振替がおススメです。納め忘れを防ぎ、金融機関などへ出向く手間を省ける口座振替は大変便利です。ぜひご検討ください。

手続き方法

  • 預金通帳
  • 銀行印
  • 保険料

の納付書を持参し、金融機関でお申込みください。

口座振替取扱金融機関

  • 京都銀行
  • 池田泉州銀行
  • 関西アーバン銀行
  • 近畿労働金庫
  • 京都信用金庫
  • 京都中央信用金庫
  • 京都中央農業協同組合
  • みずほ銀行
  • りそな銀行
  • ゆうちょ銀行、郵便局

問い合わせ
健康課保険医療係(電話番号)075-956-2101(内線128)

65歳以上70歳未満の方への医療費助成医療費の自己負担割合が軽減される場合があります

次の要件すべてに該当する方は、申請により医療機関窓口での自己負担割合が軽減されることがあります。(所得状況に応じて2割または3割)

生年月日が昭和25年8月1日以前の方

  1. 申請者が原則18歳から59歳の方と同居していない
  2. 申請者の世帯の収入のみで生計を維持しており、同居していない親族などから申請者の世帯に対して有形/無形の援助がない
  3. 申請者本人および配偶者/扶養義務者の方全員の平成26年中の所得が所定の基準額以下である

生年月日が昭和25年8月2日以降の方

  1. 世帯員全員が所得税非課税の世帯である

申請に必要なもの

  • 被保険者証
  • 印鑑
  • 来庁者の本人確認ができるもの

問い合わせ・申請先
健康課保険医療係(電話番号)075-956-2101(内線129)

女性の活躍推進に取り組む事業主の皆さんへ

【女性活躍推進法が成立しました】
平成28年4月1日から、企業における取り組みが求められます。

対象
常用労働者数が301人以上の事業主
内容

  1. 自社の女性の活躍に関する状況把握、課題分析
  2. 1.を踏まえた行動計画の策定、社内周知、公表
  3. 行動計画を策定した旨の都道府県労働局への提出
  4. 女性の活躍に関する状況の情報の公表(義務)

300人以下の事業主は努力義務
【女性活躍加速化助成金をご活用ください】
以下の2コースがあります。各コースとも支給額は30万円です。(1事業主1回限り)

  1. 加速化Aコース(前述の2.で策定した行動計画に沿った取り組みを実施した300人以下の事業主に支給)
  2. 加速化Nコース(取り組みを実施したうえで数値目標を達成した事業主に支給)

詳細な要件があります。ご確認ください
(いずれも)
詳しくは厚生労働省のホームページ(女性活躍推進法特集ページ)をご覧ください。

問い合わせ
京都労働局雇用均等室 (電話番号)075-241-0504

東日本大震災義援金受付の終了について

東日本大震災発災からまもなく5年。日本赤十字社では、特に被害の大きかった
岩手県
宮城県
福島県
茨城県を対象とした義援金を受付していましたが、3月31日で受付を終了します。なお、本町に寄せられた義援金は総額537万8020円で、全額が日本赤十字社を通じて被災15都道県に届けられています。改めて、義援金をお寄せいただいた皆さんのご厚意に感謝を申し上げます。

問い合わせ
福祉課社会福祉係(電話番号)075-956-2101(内線153)

自転車と交通ルール

自転車で被害者や加害者にならないために、交通ルールをしっかり守りましょう。危険行為を繰り返すと、自転車運転者講習の受講義務が発生します(3時間の講習、講習手数料5,700円)。受講義務の対象となる危険行為の概要については、町ホームページをご覧ください。

問い合わせ
経済環境課清掃環境係(電話番号)075-956-2101(内線243・246)

3月は水道メーターの検針月です 検針にご協力ください

実施期間
3月7日(月曜日)から18日(金曜日)

注意!

  • 水道メーター検針のため、敷地内に入らせていただくことがあります。
  • メーターボックスの中はきれいにし、上に物を置かないでください。
  • 検針期間中、車やバイクをメーターボックスの上に駐車しないでください。また、ガレージ門扉の開放をお願いします。
  • 「駐車、物を置くなどで点検できない」、「メーター故障」および「門扉内、宅内等の場所でご不在」の場合水量を認定させていただくことがあります。

問い合わせ
上下水道課業務/府営水道係(電話番号)075-956-2101(内線273)

原付バイクなどの廃車手続きをお忘れなく!

 原付バイクなどにかかる軽自動車税は、4月1日現在で所有している方にかかります。処分・廃棄した、譲渡した、盗難にあったなどの場合は速やかに廃車手続きをしてください。手続きをしないと登録が存続し、軽自動車税がいつまでもかかります。必ず3月末までにお済ませください。

4月2日以降に手続きをした場合、その年度は課税されます

盗難の場合は廃車手続きに警察への盗難届の受理番号が必要です。必ず事前に警察へ盗難の届出をしてください

問・手続き先一覧
種   別 手続き場所 廃車に必要なもの
原動機付自転車(125cc以下) 小型特殊自動車(農耕作業用など) 役場税住民課税務係 (内146) ナンバープレート
印鑑 標識交付証明
(運転免許証などの身分証明書)
軽四輪 軽三輪 軽自動車検査協会 京都事務所 (電話番号)050-3816-1844 左記にお問合せのうえ、手続きしてください。
軽二輪(125cc超~250cc以下) 二輪の小型(250cc超) 近畿運輸局 京都運輸支局 (電話番号)050-5540-2061 左記にお問合せのうえ、手続きしてください。

戦没者遺族相談員に森田俊尚さん

森田さんは、厚生労働大臣から長岡京市と大山崎町の戦没者遺族相談員として業務委託を受けられました。戦没者遺族相談員は、戦没者遺族の援護の相談に応じて必要な指導や助言を行い、関係機関との業務の円滑な遂行を助けて戦没者遺族の福祉の増進を図ることを目的に設置されています。

委託期間
平成29年9月30日まで

委託業務

  • 戦没者遺族に係る各種年金/給付金などの受給
  • 生活上の問題に関する相談
  • 戦没者遺族が利用できる社会福祉施設などに関する相談に応じ、必要な指導を行うこと

相談先
大山崎町字下植野小字宮脇99 森田俊尚 (電話番号)075-956-0322

問い合わせ
福祉課社会福祉係(電話番号)075-956-2101(内線154)

滞納となっている税金は3月中に納付を

京都地方税機構乙訓地方事務所は、納税の公平性を維持する為に滞納税の適正徴収に取り組んでいます。3月は滞納整理強化月間として催告や処分(

  • 警告文の発付
  • 電話での督励
  • 財産調査の実施
  • 滞納処分の実施
  • ネット公売の実施など

)を行います。特別な事情で納税の困難な方はご相談ください。

対象
京都府内の市町村および京都府の滞納税

問い合わせ
京都地方税機構乙訓地方事務所 (電話番号)075-933-7061

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 企画観光係

〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-1101
お問い合わせはこちらから

更新日:2017年03月06日