【令和7年国勢調査】国勢調査回答にご協力ください(令和7年9月20日掲載)

ご回答期限は10月8日(水曜日)までです!

回答方法は以下の3つです。

1 インターネット回答

2 郵送回答

3 調査員の訪問による調査票回収

⦅かんたん、べんり!⦆インターネットでの回答をおすすめしています!

1 インターネットで回答する方法

スマホやタブレット、ご自宅のパソコンのインターネットからご回答できます。

⦅インターネットで回答するメリット⦆

・ 概ね5分~10分ですぐに回答が完了!

・ 📱 インターネット回答は24時間受付中!(スマホ・パソコンから簡単回答)

・ 🏠 ご家庭から回答できます(郵送提出のためにポストへ投函に行ったり、調査員へ提出するため、日時を調整してご自宅で待機いただく必要はございません!)

・ 用紙の記入・提出が不要(お気軽に回答いただけます)

 

回答方法

(1)国勢調査オンラインからアクセスします。

(2)「インターネット回答依頼書」に記載されているログインIDとアクセスキーを入力します。                                                             (※「インターネット回答依頼書」は調査員が配布しました調査書類収納封筒(【国勢調査のお願い】と書かれた青色の封筒)の中に入っています)

(3)回答入力後、パスワードを設定し、送信することで回答を完了します。

2 郵送で回答する方法

それぞれの世帯に配布された調査書類のうち、調査票に必要事項を記入し、同封された返信用封筒をポストに投函し郵送する方法です。

3 調査票を調査員へ手渡す方法

担当調査員へ調査票の回収を依頼し、調査員が後日ご自宅に伺った際に、調査票を手渡す方法です。

※調査員による調査票の回収を希望される場合で、調査書類の配布時に、回収日時をお約束されていない場合は、役場(075-956-2101)までご連絡いただくことで、回収日時の調整をさせていただきます。

10月1日(水曜日)までに大山崎町へ引っ越してきた方へ

調査期日である令和7年10月1日(水曜日)までに、大山崎町へ引っ越され、3か月以上にわたって住む予定である場合は、本町での調査への回答が必要となります。

お手元に調査票がない場合は、調査書類をお届けしますので、事務局までご連絡をお願いします。

そもそも国勢調査とは?

日本の最も重要な統計調査「国勢調査」

国勢調査は、国の最も重要な統計調査で、国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、大正9年から、5年ごとに行われています。

今年は国勢調査が開始されて105年を迎えます。

暮らしの「いま」を知り、未来をつくる基礎となる、欠かすことのできない基本的な調査です。

調査結果によってまちの人口や暮らしの実態を把握し、福祉・教育・防災などの大切な計画を作成するために活用されたり、企業の研究の基礎資料として活用されます。

※調査結果から個人が特定されることは絶対にありません。

対象は「全世帯」です

令和7年10月1日現在、日本国内にふだん住んでいるすべての人(外国人を含む)及び世帯を対象とします。

国勢調査2025総合サイトも合わせてご覧ください。

※国勢調査は統計法に基づく調査で、すべての世帯に回答の義務があります。

国勢調査のスケジュール

国勢調査員は、総務大臣の任命を受けた非常勤の公務員です。調査中は調査員証を身に着けています。

また、調査員には守秘義務が課せられており、個人情報などがもれることは絶対にありません。

調査書類の配布期間

  • 9月20日(土曜日)~9月30日(火曜日)

調査員が調査票・インターネット回答に必要な書類・郵送提出用の封筒などの調査書類を配布するため、全世帯を訪問します。

調査の回答期間

インターネット回答

  • 9月20日(土曜日)以降~10月8日(水曜日)

※お手元に書類が届いてからすぐに回答できます。

郵送、調査員への提出による回答

  • 10月1日(水曜日)~10月8日(水曜日)

未回答の世帯は再度訪問します

  • 10月8日(水曜日)~

調査員が上記期間中に回答いただけなかった世帯を訪問し、回答を依頼します。

かたり調査にご注意ください

各家庭へ訪問する調査員は国勢調査の実施に際して、次のような行為を行うことは一切ありません。

  • 調査料などと称して金銭を要求する。
  • 調査票の記入に必要などと称して、物品を売りつけようとする。
  • 住居内部の確認が必要などと称して、家に上がりこもうとする。

このような訪問者があった場合には、速やかに役場または最寄りの警察へご連絡・ご相談ください。

問い合わせ先

国勢調査コールセンター

(電話番号)0570-02-5901

 IP電話からは(電話番号)03-6628-2258

午前9時~午後9時(土・日・祝もご利用できます)

※自動応答チャットは24時間対応しています。

令和7年国勢調査大山崎町実施本部事務局(町役場企画財政課企画観光係)

(電話番号)075-956-2101

平日:午前8時30分~午後9時

休日・祝日:午前9時00分~午後5時15分

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 企画観光係

〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-1101
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年09月20日