マイナンバーカードの申請方法(令和5年8月2日更新)

マイナンバーと氏名、住所、生年月日、性別、顔写真を記載したプラスチック製のICカードがマイナンバーカードです。マイナンバーカードは公的な身分証明書になる顔写真付きのカードで、住民票・印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスや各種電子申請等に利用できます。

マイナンバーカードの有効期間

有効期間は、成人の方は発行から10回目の誕生日まで、18歳未満の方は発行から5回目の誕生日まで、中長期在留者(永住者を除く)の方は在留期間の満了日までです。

マイナンバーカードの申請方法

申請方法は以下の5つです。

  1. 町役場 税住民課窓口(役場1階2番窓口)で
  2. スマートフォンで
  3. 自宅のパソコンで
  4. 郵送で
  5. まちなかの証明用写真機で(対応機種に限る)

申請方法等が不明な場合には、町役場で、申請手続き(顔写真の撮影を含む)を無料でサポートしていますので、お気軽に、税住民課窓口(役場1階2番窓口)へお越しください

【所要期間(カードの申請から受け取りまで)】

マイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構が一括して作成しており、申請から受け取りまでに1か月程度、お時間をいただきます。

※マイナンバーカードの交付場所や、受け取り方法については、「マイナンバーカードの受け取り方法」のページをご覧ください。

【申請に係る手数料】

初回の申請手数料は無料です。

1.町役場 税住民課窓口での申請

運転免許証や健康保険証等の本人確認書類1点をご持参のうえ、税住民課窓口(役場1階2番窓口)にお越しください。

なお、申請用の顔写真の無料撮影を行っていますのでご利用ください。

また、申請時に来庁し、カードの交付を郵送で受け取る申請方法(申請時来庁方式)もありますが、必要書類が異なります。詳しくは下記の※をご確認ください。

(注意)15歳未満、成年被後見人の方が申請される場合、法定代理人の同行が必要です。その際、法定代理人であることが確認できる書類が必要です。(15歳未満の子について同一世帯の親が同行する場合は不要です。)

※申請時に来庁し、カードの交付を郵送で受け取る方法(申請時来庁方式)

役場へのご来庁時にご本人が次の必要なものを持参され、通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)を返納いただける場合には、マイナンバーカードができあがり次第、住民票上のご住所宛に、本人限定受取郵便で送付することが可能です。

なお、マイナンバーカードには暗証番号の設定が必要となるため、郵送での受け取りを希望される場合、申請時に暗証番号を決めていただき、役場窓口でお預かりすることにご了承ください。

必要なもの(申請時来庁方式)

1.本人確認書類

下表のA欄(官公署発行の顔写真付のもの)から1点、A欄のものをお持ちでない方はB欄から2点必要です。

なお、申請者が15歳未満または成年被後見人の方の場合は、ご本人と法定代理人の方の両方の本人確認書類が必要です。

A
※1
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、住民基本台帳カード(顔写真貼付のもの)、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書・仮滞在許可書
B
※2
健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳または年金証書、生活保護受給者証、子育て支援医療受給者証、母子手帳(出生届出証明のあるもの)、官公署が発行する資格者証や免状(例:無線従事者免許証、海技免状等)、学生証、社員証 など

(※1)A欄の書類について

  • いずれも有効期限内のものに限ります。
  • 原本提示(コピー不可)、住所の記載のあるものは現住所の記載が必要です。

(※2)B欄の書類について

  • 「氏名と住所」又は「氏名と生年月日」が記載されているものが必要です。
  • 上記以外の書類について、該当するかどうか不明なものはあらかじめお問い合わせください。
  • いずれも有効期限内のものに限ります。
  • 原本提示(コピー不可)、住所の記載のあるものは現住所の記載が必要です。

2.マイナンバーカード交付申請書

交付申請書(次の画像のいずれかの申請書)をお持ちください。申請書がお手元にない場合は本人確認の上、役場窓口で申請書を発行します。

マイナンバーカード交付申請書(見本)

3.写真(無料撮影を行っています)

縦4.5cm×横3.5cmで6か月以内に撮影された、正面、無帽、無背景のもの。
詳しくは、次のページをご確認ください。

マイナンバーカード総合サイト(顔写真のチェックポイント)(外部リンク)

4.通知カード(マイナンバーカードの申請が初回の方)

(注意)マイナンバーカードの期限切れ等で再交付の場合は、1枚目のマイナンバーカードをお持ちください。

通知カード(見本)

5.住民基本台帳カード (お持ちの方のみ)

2.スマートフォンでの申請

マイナンバーカード交付申請書のQRコードを読み込み、申請用WEBサイトにアクセスし、画面にしたがって必要事項を入力の上、顔写真を添付し送信します。

詳しくは次のページをご確認ください。

マイナンバーカード総合サイト(スマートフォンによる申請方法)(外部リンク)

(注意)交付申請書がお手元にない場合、住民票上のご住所宛に郵送することが可能です。郵送を希望される場合は、税住民課住民係までメールまたはお電話ください。

3.パソコンでの申請

申請用ウェブサイトにアクセスし、マイナンバーカード交付申請書に記載されている申請書ID等の必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。

詳しくは次のページをご確認ください。

マイナンバーカード総合サイト(パソコンによる申請方法)(外部リンク)

(注意)交付申請書がお手元にない場合、町役場で発行し住民票上のご住所宛に郵送することが可能です。郵送を希望される場合は、税住民課住民係までメールまたはお電話ください。

4.郵送での申請

マイナンバーカード交付申請書に署名または記名・押印し、顔写真を貼り付け、地方公共団体情報システム機構宛に郵送してください。

詳しくは次のページをご確認ください。

マイナンバーカード総合サイト(郵便による申請方法)(外部リンク)

(注意)交付申請書がお手元にない場合、上記ウェブサイトからダウンロードするか、町役場で発行し住民票上のご住所宛に郵送することが可能です。郵送を希望される場合は、税住民課住民係までメールまたはお電話ください。

5.まちなかの証明用写真機での申請

対応する写真機のタッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、マイナンバーカード交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。

詳しくは次のページをご確認ください。

マイナンバーカード総合サイト(カード申請方法)(外部リンク)

(注意)交付申請書がお手元にない場合、町役場で発行し住民票上のご住所宛に郵送することが可能です。郵送を希望される場合は、税住民課住民係までメールまたはお電話ください。

この記事に関するお問い合わせ先

税住民課 住民係

〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-4161
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年08月02日