【令和8年1月1日採用】令和7年度実施 大山崎町職員採用試験案内(令和7年10月15日掲載)
本試験について
本試験は、エントリーシート及び口述試験のみのため、公務員試験用の特別な対策は必要ありません(詳しくは以下の募集内容をご覧ください)。
募集職種
- 技術職(土木)
- 技術職(建築)
採用予定人員
1.2名
2.1名
採用予定日
令和8年1月1日
受験資格
技術職(土木)
次のすべての要件に該当する方
- 昭和54年4月2日以降に生まれた方で、令和8年1月1日から勤務ができる方
- 民間企業または官公庁等で同一企業等において、正社員(正規職員)として3年以上継続勤務した経験を有する方
- 土木施工管理技士(2級以上)の資格を有する方
技術職(建築)
次のすべての要件に該当する方
- 昭和54年4月2日以降に生まれた方で、令和8年1月1日から勤務ができる方
- 民間企業または官公庁等で同一企業等において、正社員(正規職員)として3年以上継続勤務した経験を有する方
- 建築士(2級以上)若しくは建築施工管理技士(2級以上)の資格を有する方
注1.日本国籍を有しない方又は地方公務員法第16条の規定による欠格事項に該当する方は受験できません。
注2.最終合格後、採用時までに受験資格を満たすことを明らかにする書類(職歴証明書等)の提出が必要です。書類が提出できない場合は、採用できません。
採用試験
エントリーシートによる選考
エントリーシートによる選考について
申込時にご提出いただいたエントリーシートにより書類選考を行います。
合格発表
令和7年11月上旬から中旬頃に郵送で合否を通知
口述試験
令和7年11月15日(土曜日)に大山崎町役場において実施します。
時間等の詳細については、エントリーシートによる選考の合格発表時に郵送にて合わせてお知らせします。
また、最終合格者発表は令和7年11月中旬頃に郵送でお知らせする予定です。
受験申込先及び受付期間
申込先
大山崎町役場総務部総務課総務係宛に配達の記録が残る方法(簡易書留・レター
パックプラス等)で郵送。(郵送のみで受付)
(11月6日(木曜日)17時15分までに到着したものまでを受付します)
※申込方法については、採用試験実施要項を確認してください。
提出書類
- 受験申込書(本町所定のもの)
- エントリーシート(エントリーシート(エクセル入力用)、エントリーシート(手書き用)いずれかを提出してください)※エントリーシートの提出がない方は受付できませんので、必ず提出してください。
- 履歴書(市販の履歴書に必要事項を記入し、写真を貼付したもの)
- 返信用封筒(定形長3型封筒にご自身の郵便番号・住所・氏名を記載し、110円切手を貼ったもの)【エントリーシートによる選考結果の通知に使用します】
- 資格証明書の写し(資格取得見込証明書可)
受付期間
令和7年10月16日(木曜日)から11月6日(木曜日)
※11月6日(木曜日)17時15分までに到着したものまでを受付。
その他
採用試験実施要項・受験申込書・エントリーシート(エクセル入力用)・エントリーシート(手書き用)につきましては、下記の「添付ファイル」からダウンロードできます。
役場3階31番窓口(令和7年10月16日(木曜日)から)又は郵送でも入手できます。
郵送で入手される場合は、希望職種を記入し、宛名面に「採用試験実施要項希望」と朱書きの上、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、請求してください。
※宛先
〒618-8501 (住所不要)
大山崎町役場 総務部 総務課 総務係
添付ファイル
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 総務係
〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-1101
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年10月15日